2月26日(福岡)、3月18日(名古屋)に開催を予定していました健康経営フォーラムは中止となりました。(2020年2月20日追記) 健康経営フォーラム 2019 - 健康経営のその先の広がりと目指すもの - が開催されます。 2019年4月1日に働き方改革関連法が施行され時間外労働時間の上限規制、有給休暇の取得促進等が企業規模に応じて段階的に導入されました。また、2020年4月からは同一労働同一賃金の施行が計画されており、労使ともに本質的な働き方・働かせ方の改革が求められています。 そこで、2019年度の健康経営フォーラムでは、メインテーマを―健康経営のその先の広がりと目指すもの―と題して、働き方改革施行後の現状と課題の把握を行い、会社の健康、個人の健康、労働の価値を再考していく中で、健康経営が果たすもの、世界に発信した健康経営の期待値に関して考えていきます。 健康経営®は特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標です。 <主催> 特定非営利活動法人 健康経営研究会 <共催> 全国健康経営推進協議会、九州・福岡健康経営推進協議会 <後援> 経済産業省/厚生労働省/スポーツ庁/健康保険組合連合会/全国健康保険協会/東京商工会議所/中央労働災害防止協会/大阪府(大阪会場のみ)/愛知県/健康保険組合連合会愛知連合会/全国健康保険協会愛知支部/愛知県商工会議所連合会/名古屋商工会議所/愛知県商工会連合会/愛知県経営者協会/愛知県中小企業団体中央会(名古屋会場のみ) <問合せ> 一般財団法人日本予防医学協会 健康経営フォーラム2019事務局(メールで問合せ) [開催概要] ●東京会場 健康経営フォーラム2019 in 東京 日時 : 2019年12月4日(水) フォーラム:13時30分~17時00分 情報交換会:17時15分~18時30分 定員 : 500名 参加費 : フォーラム 無料 情報交換会 5,000円 申込方法:申し込みフォームよりお申込みください。 ※当日の講演プログラムなど、その他詳細はチラシPDFをご確認ください。 会場 : ベルサール神田 東京都千代田区神田美土代町7住友不動産神田ビル2・3F ベルサール神田 「小川町駅」B6出口徒歩2分(新宿線) 「新御茶ノ水駅」B6出口徒歩2分(千代田線) 「淡路町駅」A6出口徒歩3分(丸ノ内線) 「神田駅」北口徒歩7分(JR線)
●大阪会場 健康経営フォーラム2019 in 大阪 日時 : 2019年12月18日(水) フォーラム:13時45分~17時00分 情報交換会:調整中 定員 : 300名 参加費 :フォーラム 無料 情報交換会 5,000円 申込方法:申し込みフォームよりお申込みください。 ※当日の講演プログラムなど、その他詳細はチラシPDFをご確認ください。 会場 : オーバルホール 大阪府大阪市北区梅田3-4-5 毎日新聞ビルB1 ・JR大阪駅(桜橋口)から徒歩8分 ・JR環状線福島駅から徒歩5分 ・阪神梅田駅から徒歩8分 ・地下鉄西梅田駅から徒歩8分 ※福岡と名古屋の健康経営フォーラム2019 の詳細情報が決まりました!!((2020/1/22追記)) ●福岡会場 健康経営フォーラム2019 in 福岡 日時 : 2020年2月26日(水) フォーラム:13時30分~17時00分 定員 : 500名 参加費 :フォーラム_無料 情報交換会_5,000円 申込方法:申し込みフォームよりお申込みください。 会場 : 西南学院大学チャペル 西南学院大学HP アクセス 西南学院大学キャンパス マップ 福岡市営地下鉄:西新駅から徒歩5分(1番出口が便利です)
※プログラムの内容は変更になる可能性があります。
| 健康経営に取り組む意義(仮) | 特定非営利活動法人健康経営研究会 理事長 岡田 邦夫 |
| これからの価値観と健康の再定義 ~自然に健康になれる社会の構築にむけて~ | 厚生労働省 健康局 健康課 課長補佐 藤岡 雅美氏 |
| 事例紹介とパネルディスカッション | モデレーター 河野・野田部法律事務所 弁護士 前園 健司氏 |
| わが社の健康経営① | 味の素株式会社 人事部 九州健康推進センター 保健師 鈴木 智子氏 |
| わが社の健康経営② | 株式会社九州テン 取締役 前田 一郎氏 |
| 健康宣言の取組み(仮) | 全国健康保険協会 福岡支部 |
●名古屋会場 健康経営フォーラム2019 in 名古屋 日時 : 2020年3月18日(水) フォーラム:13時30分~17時15分(受付 13時00分~) 定員 : 200名 参加費 :フォーラム_無料 情報交換会_2,000円 申込方法:申し込みフォームよりお申込みください。 会場 : 名鉄グランドホテル 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目2-4 名鉄グランドホテル アクセス JR :新幹線・在来線「JR名古屋」駅下車 徒歩約5分 私鉄 :名鉄「名鉄名古屋」駅下車、近鉄「近鉄名古屋」駅下車 徒歩約3分 市営地下鉄:東山線・桜通線「名古屋」駅下車 徒歩約5分
※プログラムの内容は変更になる可能性があります。
| 開会のあいさつ | 愛知みずほ大学 学長・教授 (名古屋大学名誉教授) 佐藤 祐造氏 |
| これからの価値観と健康の再定義 ~自然に健康になれる社会の構築にむけて~ | 厚生労働省 健康局 健康課 課長補佐 藤岡 雅美氏 |
| 世界に発信した我が国の健康経営の取り組み | 特定非営利活動法人健康経営研究会 理事長 岡田 邦夫 |
| 自治体における健康経営 | 愛知県 保健医療局健康医務部 健康対策課 健康づくりグループ |
| わが社の健康経営(パネルディスカッション) | 座長:岡田 邦夫 住友理工株式会社 人事総務本部人事部ヘルスケア室 濱田 静江氏 豊橋鉄道株式会社 総務部 主任 赤川 景子氏 |
| 健康宣言の取組み(仮) | 全国健康保険協会 愛知県支部 |




